「ひとりの時間の過ごし方」を考える
こんばんは!!!!!!
やっと免許試験に受かって今日から普通車ATが運転できることみです。
やったーーーーー!!!!
免許交付ってめちゃめちゃ待つんですね・・・
門真運転試験場へ
(京阪の各駅しか止まらない古川橋の駅からも徒歩15〜20分かかる)
11:00に試験の申請に行き、
12:45〜試験開始(途中退室可)
13:30頃、終了
14:30頃、合否発表
15:20頃、再集合、写真撮影
16:00頃、写真撮影終了
(2018/02/26 現在)
持ち物など詳しくは
ここで急用により私は先に帰ったので、通常の方の交付時間はわからないのですが、
おそらく16:30頃から交付になるのではないかと思います。交付後説明があるので、遅い人だと17:00〜17:30 位になるんじゃないですかね・・・400人くらい同時に受けてるので配布も時間かかりそうだしなあ
写真撮影はバリバリ流れ作業でした・・・人相悪いわけだぜ・・・・
今日は今から妹の付き添いで夜行に乗るのですが、はてなさんのお題、「ひとりの時間の過ごし方」について考えます。
うちの母は、1人で行動ができない人間で、よくやりたいことや行きたい場所にできるだけ私たち兄弟を巻き込んでしたがります。悪いことじゃないんだけど。
久しぶりに試験日は1人で試験場で試験、空き時間にひとりご飯、献血、写真撮影、帰る、食事、近所でタッチアップしてもらう、コーヒー飲む、妹と夜行バス集合って感じだったのです。
結論から言うと、 1人めっちゃ楽しい〜〜〜〜〜〜〜!!!!
自分で決めた時間に自分で決めたことができる〜〜〜
楽しい〜〜〜
ひとり旅をいつか絶対したいな〜と思うのですが、用事がある時しか遠出しない・・・空間広がったしひとりで車飛ばして有馬温泉とか行きたい・・・・
友達と情報交換をするのがとても好きで「この前はここに行ったよ!」「ここが美味しいよ!」とか教えてもらうのが大好きです・・・・・負けないくらいいろんな場所に行きたいものだ・・・・が、女子1人でいろんなところに行くのはやはり世間的には余り良いイメージはないような気がします。
ぱって思いつくのは、女子1人で牛丼とか。ラーメンとか。軽めのランチとか。カフェとか・・・・うどん食べたり・・・・今はだいぶ優しくなった気がしますが、なんでこれ違和感を抱えてしまうんですかね?ええやないか・・・1人でご飯食べても・・・・・
やっぱり女の子が1人で行動する事の危なさって言うのが大きいかなと思うのですが、この部分はもう少しいろんな方の記事を調べて補足したいです!
夜行体バキバキなるのかなあ・・・・嫌だなあ・・・